・このサイトにはプロモーションが含まれています
・サイト内のAmazonへのリンクは、Amazon(公式)内該当ページへのリンクです

やり方

kindle出版~出版費用や手数料は?赤字にならない方法は?

副業としても人気のKindle出版。電子書籍とは言え、自己出版・セルフ出版にはそれなりの費用がかかりそうですが、実際はどうなのでしょうか?

Kindle出版の費用は?

Kindle出版は、0円無料で出版することが可能です。0円無料で自己出版すれば、amazon販売手数料を差し引いた残りはすべて自分の収入です。やり方・考え方によっては赤字になるリスクさえありません

Kindle出版にかかる費用は無料

Kindle出版では、すべての作業を自分で行えば0円無料、費用負担なしです。印刷した紙の本とは違い、紙代、印刷代、手数料、配送費用、出版社への手数料も一切かかりません。

Kindle出版の説明で、自己出版 / 自費出版といった言葉がでてくることがありますが、自己と自費では意味合いが異なります。

自己出版とは?
自己出版とは、著者自らが書籍の制作から出版までを行います。主にKindle出版のような電子書籍が中心ですが、プリント・オン・デマンドなどのサービスを使えば紙媒体での出版も可能です。セルフ出版セルフパブリッシング自主出版とも呼ばれています。

自費出版とは?
自費出版とは、印刷製本、流通、プロモーションなどの費用を著者側が費用負担する方法です。例えば、企業や自治体などの出版物や自伝など。著者自身が費用負担しているので基本的に主導権は著者側にありますが、書店に並べてもらうことも可能です。出版社が主導となる商業出版とも異なります。

Kindle出版費用を0円無料にする方法

Kindle出版に関わるすべての作業を自分で行えば、0円無料で出版できます。すべての作業とは、原稿執筆、表紙作成、EPUB化、出版申請です。

それぞれの方法は、別記事で詳しく解説しています。必要に応じてご確認ください。

原稿執筆(文書作成)

wordや Pages(Mac)、google document / グーグルドキュメントなどで執筆しておくと、後から便利です。もちろん、それぞれ無料で使えるソフトです。

表紙作成

canvaなどの無料ソフトで簡単に作ることができます。Photoshopやイラストレーターなどの高度な技術も知識も不要です。

Kindle出版/電子書籍の表紙を簡単作成〜無料デザインツール「Canva」の使い方 画像やイラストの加工では、PhotoshopやIllustratorというツールが有名ですが、プロ向けであるため、利用料がかかったり、...

EPUB化

電子書籍化するためにepubのファイルに変換する必要があります。

テキストやリンクだけ、レイアウトにはさほどこだわりないのであれば、Pagesやgoogle document / グーグルドキュメントのようなソフトで見出し作成し、そのままEPUBファイルに書き出すことができます。
レイアウトにこだわりがある場合でも、でんでんエディターなどの無料ソフトを利用すれば、難しい作業ではありません。

Googleドキュメント Kindle本の目次の作り方〜Kindle出版Kindle出版用の原稿をGoogle ドキュメント(google document)で作り、EPUBファイルに変換すると、そのままでは目次は表示されません。 簡単な解決方法を解説します。...
PagesでEPUBファイルを簡単作成〜Kindle出版【2023年版】 Macの基本ソフト Pages を使うと、Kindle出版を始め電子書籍出版の際に必要な形式 EPUBファイル を簡単に作成することが...
「でんでんエディター」で原稿をKindle出版(電子書籍)用に簡単に編集する方法原稿をKindle本などの電子書籍用に編集する「でんでんエディター」の使い方説明します。ツールバーの使い方や、ツールバーにはない編集をする際のタグ付けの仕方を、画像とともに解説しています。8種の編集方法がわかれば、電子書籍としてまずますの体裁は整います。電子書籍をセルフ出版したい方は必読です。 ...
Kindle出版/電子書籍の形式(EPUB)に変える「でんでんコンバーター」の使い方でんでんコンバーターはでんでんエディター等で作成したtxt形式のファイルを、AmazonKindleで出版できる形式EPUBに変換することができるツールです。この記事ではそのコンバーターの使い方を解説しています。...

出版申請

AmazonでKindle出版するには、KDPへの申請が必要です。こちらも無料、簡単に自分で登録、申請することができます。

【Kindle出版方法】KDPへの出版申請のやり方〜出版完了までの手順Amazon kindle出版する手順を説明します。原稿が完成し、データ化したら、KDPの管理画面から出版申請作業を行います。審査が通れば、無事出版です。この記事では、電子書籍の申請から出版まで完了させていきます。...

データ確認

Kindle previewerを使えば、Kindleで正常に見られかを簡単に確認することができます。こちらも無料、使い方も簡単です。

Kindle Previewer(プレビューアー)のダウンロード方法【Mac版】 今回はMac版のKindle Previewerのダウンロード方法を解説します。 https://publish-e-books...

原稿執筆や表紙作成などのクリエイティブな作業は別ですが、その他の作業は基本的には簡単です。多少のトラブルはつきものですが、時間や手間をかければ費用を一切かけずに0円無料でKindle出版することは可能です。

面倒な作業は避けつつKindle出版費用を抑える方法

面倒な作業は避けたい、でもKindle出版費用は抑えたい場合には、一部外注がおすすめです。外注すべきは2つ、あるいはそのどちらかだけでも作業はかなり軽減されます。

表紙作成

表紙作成は、デザイン作業です。センスと経験と知識がモノを言います。また売上にも直結します。微妙すぎる表紙デザインは、そもそもで見向きもされないことが多いからです。ある程度のおまかせであれば数千円でお願いすることができますので、潔く外注することをおすすめします。

Kindle出版/電子書籍の表紙デザインのオススメ一覧〜2023年11月更新 主にAmazon出版で利用する電子書籍の表紙ですが、自分で作成するのは時間と技術が必要になります。得意な方は別ですが、時間をかけて自分...

EPUB化

テキストだけであれば、大切なのは目次作成くらいです。pagesやgoogle documentで原稿執筆時(もしくは最後)に見出しの設定をすれば、目次は自動生成されますので、EPUBファイルに書き出して保存すれば終了です。

画像やデータの挿入、リンクを貼ることも、pagesやgoogle documentでも可能です。
細かな調整はできませんので、レイアウトにあまりこだわりがない場合であれば問題ありません。

レイアウトにもこだわりたい場合には、でんでんエディターなどを使えば簡単です。
ただ、時折エラーが発生します。簡単に解決できることもあれば、何度修正してもKDPのアップロード時に弾かれることもあります。不慣れな方は、原因か突き止めるだけで疲労困憊しますので、こちらも最初から潔く外注することをお勧めします。数千円で外注可能です。

Googleドキュメント Kindle本の目次の作り方〜Kindle出版Kindle出版用の原稿をGoogle ドキュメント(google document)で作り、EPUBファイルに変換すると、そのままでは目次は表示されません。 簡単な解決方法を解説します。...
PagesでEPUBファイルを簡単作成〜Kindle出版【2023年版】 Macの基本ソフト Pages を使うと、Kindle出版を始め電子書籍出版の際に必要な形式 EPUBファイル を簡単に作成することが...
Kindle出版代行 EPUB化サービスのオススメ4選【2023年11月】 ココナラに出品されている電子書籍のKindle出版代行サービスの中で特にオススメなものをご紹介します。 ココナラ未登録の場合には...

多少の経費をかけても売れる本に仕上げる方法

多少の経費をかけても売れる本に仕上げたい場合には、表紙やタイトルをまるっと外注するに限ります。心を惹きつける、目に止まるタイトルは、自分で考えるよりも、お金を払ってプロにお任せする方が間違いありません。発注内容にもよりますが、5万円程度でお願いできます。

例えば、ココナラで出品されている「電子出版代行サービス」では、原稿作成以外の作業をほぼ完全代行してくれます。

また、原稿作成のオプションもあるので、ビデオチャットによる打ち合わせを実施して、後は待ってるだけで電子出版が完了してしまいます。

もちろん料金はそれなりにかかるので、時間や労力、予算から外注作業も判断されるといいかと思います。

何もせずKindle出版をする方法

自らは何もしないでKindle出版をし印税だけをもらいたい場合には、原稿から完全丸投げ・お金で解決することも可能です。ある程度の収益を期待するのであれば、ここの外注費はあまりケチらないことがおすすめです。テーマや発注内容によって外注金額は異なります。

例えば、ココナラの↓のプランをお願いすれば、打ち合わせをするだけで自動的に原稿執筆・表紙作成・出版申請から公式LINE等の誘導リンク作成までやってくれるという至れり尽くせりのサービス。

丸投げで自己ブランディングできる電子書籍出版します

例えば、「自分のウェブサイトはあるけど売れるものがない」「SNSである程度集客できてるので、せっかくだからマネタイズしたい」という人は上記のようなサービスを検討して見てもよいと思います。

Kindle出版の印税にかかる手数料は?

Kindle出版では、出版後にかかる手数料は基本的にはAmazonの販売手数料のみです。紙媒体のように、保管料や発送費用、発送手数料などはかかりません。印税(ロイヤリティ)の振込に関わる手数料や、事務手数料などもかかりません。

販売価格ー販売手数料=ロイヤリティ(印税)と考えていいでしょう。

印税(ロイヤリティ)は、35%か70%の設定にするかを著者自身で決めることができます。35%では販売のみ、70%の場合に自動的にKindle Unlimtiedにも登録され読み放題対象となります。読み放題対象でも、既読ページに対しては1ページあたり約0.5円の収益があります。

【KDP】AmazonKindle出版での印税(ロイヤリティ)売上は2パターンAmazonKindle出版での印税には2パターンあります。それぞれの印税の特徴や、注意事項、印税を最大化するための考え方を解説しています。...

他にも、データのダウンロードにかかる費用もありますが、かなり微々たるもの。影響なしのレベルです。

Kindle出版では30%も税金がかかる!?は勘違い

Kindle出版の著者や出版方法解説ブログでは、印税のの30%がアメリカの税金として徴収される、避けるにはITINの申請が必要など主張される方が散見されます。ほとんどの方に、全く影響ありませんので、ご安心ください。

  • Amazon.comで購入された場合には、30%徴収されます
  • Amazon.co.jp(Amazonジャパン)やAmazon.ukで購入された場合には該当しません

Amazon.com、つまり「英語圏」であるアメリカのAmazonで、著書が購入された場合にかかる税金です。Amazon.comで毎月数万の売上が立つようになってから心配しても遅くはありません。

Kindle出版〜税に関する情報の入力方法/TINはマイナンバーで代用可?KDP各種設定を画像付きで解説【最新版】 AmazonKindleストアに電子書籍を出版する上で必ず利用しなければならないのが、Kindle Direct Publishing...

Kindle出版は赤字になるのか?

ここまで読んでいただいた方には、もうお分かりかと思いますが、赤字になるリスクは基本的にはありません。赤字になるかどうかは作業の外注の程度と考え方次第です。

◉ 完全セルフ出版であれば、必要経費は0円無料ですから、そもそも赤字になりません。

◉ 一部外注した場合には、作業外注費用分を収益が超えなければ赤字確定です。
外注の程度にもよりますが、表紙やEPUN化の外注をしたところで1〜2万です。これで「赤字だぁ 大変だぁ」となるのであれば、もっと売れるコンテンツにしてから出版するか、そもそも出版などしないことをおすすめします。

◉ 作業にかけた時間を時給換算したり、電気代、端末代、資料代などをどこまで経費と考えるかによっては、赤字になる可能性もありますね。。資料は、unlimtiedを上手に利用すれば月額980円で事足ります。

月額980円で読み放題〜kindle Unlimitedは初回30日間無料

Kindle出版で出版費用をかけず赤字にもならない方法

出版ハードルがほぼないに等しいため副業としても人気のKindle出版。とはいえ、簡単な作業で副業と言えるほどのお小遣いが毎月自動的に入ってくるほど、お気楽なものでもありません。出版費用をとにかく抑え、赤字は絶対避けたいのであれば、時間と手間をかけてもすべての作業を自分で行うに限ります。

難しいことではありませんので、ゆっくり取り組んでみることをおすすめします。Kindle出版を真面目に取り組みたいなら、おすすめの本はこちら↓↓↓

>> Kindle Unlimitedページへ
>> Kindle本 セール&キャンペーン
>> Amazon現在のKindle売れ筋ランキングはこちら
>> Amazonお得な本日限りのタイムセールはこちら

30日間無料体験できる!