・このサイトにはプロモーションが含まれています
・サイト内のAmazonへのリンクは、Amazon(公式)内該当ページへのリンクです

Kindle出版

Kindle出版用語集一覧

AmazonKindleに電子書籍を出版する際、さまざまな用語が存在しています。

日常生活では縁のない用語も多いため、出版に関わるサイトを見ても、なにを言っているのかわからないこともあります。よく見かけるものを一覧にしました、参考にどうぞ。

Kindle出版用語集一覧

Kindle

Kindleといっても、意味するもの3つあります。

  1. Amazonが販売する電子書籍リーダー(端末、デバイス)
  2. Amazonが配信する電子書籍コンテスの各種サービス
  3. Amazon Kindleストアを意味する場合もあります

つまり、、、

Kindle(AmazonのKindleストア)で配信されているコンテンツ(Kindle本)は、専用の電子書籍リーダー(Kindle端末)の他に、スマートフォンやタブレット端末、パソコンで、kindleアプリやウェブブラウザで読むことができます。

でんでんコンバーター

おそらく最も有名なEPUB変換ウェブサービス。
でんでんコンバーターを利用することでアップロードしたテキストファイルをEPUBファイルにすることができます。

詳しくはこちらで↓

Kindle出版/電子書籍の形式(EPUB)に変える「でんでんコンバーター」の使い方でんでんコンバーターはでんでんエディター等で作成したtxt形式のファイルを、AmazonKindleで出版できる形式EPUBに変換することができるツールです。この記事ではそのコンバーターの使い方を解説しています。...

でんでんエディター・コンバーターの使い方解説
↑ このカテゴリーでそれぞれの方法を詳しく解説しています。

EPUB(イーパブ)

もっともメジャーな電子書籍ファイルの形式です。対応しているアプリケーションやソフトウェアが多いです。Kindle出版においてもEPUBファイルを利用することができます。

・オープンフォーマットなので、制作にライセンス契約が不要なので、個人でも安心して利用できます。
・国際電子出版フォーラム(IDPF:International Digital Publishing Forum)によって規格が策定されています。

  • リフロー型EPUB:テキスト部分は、表示する側の環境(デバイスの画面サイズや解像度、文字の大きさや行の幅の設定など)に合わせて、レイアウトを自動調整できる形式の電子書籍ファイル。小説やビジネス書などで使用されます。
  • フィックス型EPUB:雑誌類、漫画、絵本等、図表やグラフィックを多用した書籍などで使います。閲覧する環境によって、ページ内のレイアウトや文字数が変更されない、FIXされている画像形式の電子書籍ファイルです。

EPUBcheck

EPUBファイルが適切に構築されているのかを確認できるツール。
EPUB内のエラーをリストアップしてくれます。Kindle Previewerでも確認できますが、目視チェックの限界もあるので、便利です。

・国際電子出版フォーラム(IDPF:International Digital Publishing Forum)によって規格が策定されています。
・表示が乱れたり、「EPUBに問題がある」などの理由で申請が通らない、などのトラブルを避けることができます。

扱いが素人向きではありません。「EPUB-Cheker」の方が簡単ですが、問題なく表示される箇所もエラーと出ることもあり、逆に作業が煩雑になることもあります。

KDP(Kindle ダイレクト・パブリッシング)

著者はamazonのKDPを利用して出版申請や出版書籍の編集・管理、印税の確認をすることができます。

KDP では、電子書籍、ペーパーバック、ハードカバーを無料でセルフ出版できます。お客様は Amazon の本に直接アクセスして、本の商品詳細ページを作成できます。本の販売を世界的規模で拡大して、世界中の読者が購入できるようにすることもできます。KDP で出版すると、その本に対するすべての権利が付与されます。これは、従来の出版社では一般的に認められていません。

Kindle ダイレクト・パブリッシング

Kindle出版:原稿制作・KDPアカウント・出版までのやり方全ステップ解説 Amazon Kindle本を個人出版するための制作〜出版ステップ完全版です。 この記事を読めば、何が必要でどういったステップで...
【Kindle出版方法】KDPへの出版申請のやり方〜出版完了までの手順Amazon kindle出版する手順を説明します。原稿が完成し、データ化したら、KDPの管理画面から出版申請作業を行います。審査が通れば、無事出版です。この記事では、電子書籍の申請から出版まで完了させていきます。...

KDPセレクト

KDPセレクトに登録した電子書籍はKindle ストアの独占販売になりますが、その代わり印税率が70%になったり、Kindle UnlimitedやKindleオーナーライブラリーにも追加されます。また、無料キャンペーンの実施も可能になります。

KDPセレクトとは?メリット・デメリット・注意点AmazonKindle出版をするには、KDP(Kindle Direct Publishing)で出版申請をする必要があります。詳細の登録後、価格設定で突然でてくる「KDPセレクトへの登録」。 今回は、そのKDPセレクトのメリット/デメリットの解説をします。...

KENP(Kindle Edition Normalized Pages)

Kindle UnlimitedやKindle オーナー ライブラリーを経由して読者から読まれたページ数。

Kindle出版〜KENPとはUnlimiedで読まれたページ数です Amazonで電子書籍を出版する場合、KENPという単語をみかけることになります。 KENPとは、Kindle Unlimti...

Kindle Previewer

制作した電子書籍ファイルがどのように表示されるか確かめることができる、Amazonが提供している無料のデスクトップアプリケーション。Mac版とWin版両方ともあります。

Kindle Previewer(プレビューアー)のダウンロード方法【Mac版】 今回はMac版のKindle Previewerのダウンロード方法を解説します。 https://publish-e-books...

Kindle Unlimited

Amazonが提供している月額980円の読み放題サービス。
対象となっている電子書籍を好きなだけ読むことができます。また、このKindle Unlimitedの登場によって個人著者の印税にも大きな影響を及ぼしています。

Kindle Unlimited の使い方から解約方法まで は こちら で詳しく解説しています。

Kindle出版〜著者側から見るUnlimtiedのメリット・デメリット 2016年8月に日本でも始まったKindle Unlimited。あれからたった数年で電子書籍業界はすっかり変わりました。改めて、個人...

Mobi

Amazon Kindleストアで販売・配信されている、Kindle出版で利用できるファイル形式の1つ。
EPUB形式とある程度互換性があり、EPUBファイルをMobiファイルに変換することもできます。

クリッカブルマップ(クリッカブル・イメージマップ)

画像の特定部分にリンク設定し、その箇所をクリックやタップすることで、リンク先へ飛ばすことができる機能。

  • フィックス型EPUBの目次や参照リンクなどで使用
  • 1つの画像の中に複数箇所を設定することも可能
  • リフロー型EPUBでは、テキストの特定部分にリンク設定できるので基本的に不要

サイマル配信、サイマル出版

異なるメディアで同一の内容を同時に配信することですが、出版では、紙媒体の書籍と電子書籍を同時に刊行すること。サイマル出版ともいいます。

ビューア

データやファイルを表示するためのソフトウェア。

  • 表示閲覧専用
  • 編集(エディタ)はできない
  • 電子書籍ビューア:kindleアプリなど、端末にインストールして電子書籍を閲覧するソフトウェア

・・随時追記予定です。

30日間無料体験できる!