・このサイトにはプロモーションが含まれています
・サイト内のAmazonへのリンクは、Amazon(公式)内該当ページへのリンクです

Kindle出版

Kindle出版〜KENPとはUnlimiedで読まれたページ数です

Amazonで電子書籍を出版する場合、KENPという単語をみかけることになります。

KENPとは、Kindle Unlimtiedを通じて読まれた著書のページ数のこと

KENPとは、Unlimtedで読まれたページ数

KENP:Kindle Edition Normalized Pagesの頭文字
KUKindle Unlimited) を通じて読まれたページ数のことです。

読者は電子書籍を何回でも読むことができますが、読者が初めて読んだページ数のみが支払いの対象になります。読者が電子書籍を読むには数か月かかることもありますが、未読のページが初めて読まれると、支払いが発生します。

Kindle Unlimited のロイヤリティ

以前はKOLで読まれたページも含まれていましたが、KOLのサービス自体が、2021年1月4日をもって提供を終了終了しているため、こちらは含まれません。

  • KOL:Kindle オーナー ライブラリー
    Amazonプライム会員かつKindle端末などを利用していることが条件で、月に1冊無料で読めます。

KENPのページ単価は約0.5円

Kindle本を出版する際に、Amazonで独占販売とする無料プログラム「KDPセレクト」に参加すると、Kindle Unlimitedの読み放題で読まれたページ数によって収入(印税)が入る仕組みがあります。

つまり、KENPでカウントされると、1ページいくらで収益として印税がもらえるのです。

これが、【KDP】AmazonKindle出版での印税(ロイヤリティ)売上は2パターンで書いたパターンのうちの1つです。

【KDP】AmazonKindle出版での印税(ロイヤリティ)売上は2パターンAmazonKindle出版での印税には2パターンあります。それぞれの印税の特徴や、注意事項、印税を最大化するための考え方を解説しています。...

ページ単価は、月ごとに変動します。

KDPセレクト グローバル基金と1ページあたりのロイヤリティー KENPC推移 KDPセレクトに登録されている電子書籍は、既読ページ数に応じてグローバル基金の分配金を受け取ることができます。 KDPセレクト ...

ここしばらくは 0.5円を切ったところで落ち着いています。

過去には、0.6円/ページだったこともあります。
たった0.1円ですが、読まれるページ数が多いほど、その差を大きく感じるようになります。

単価設定は、Amazon独自のルールですので、どうすれば上がるのか、、などは考えるだけ無駄です。むしろ、どうしたら1ページでも多く読んでもらえるかを考えましょう。

KENPを増やす方法

KENPが増えるということは、出版した本から得られる収入が増えることになります。

どうしたら、KENPを増やせるのか、、、

それは、電子書籍の質を高めて、多く出版するに限ります。

当たり前ですが、これしかありません。

さらに言うと、低品質な電子書籍が100冊よりは高品質な電子書籍が1冊の方がページ数を圧倒的に稼げます。

売れる本は売れるし、売れない本は売れないのです。

ランキング上位にいけばいくほど、読まれるページ数が指数関数的に上がっていきます。
YouTubeやTwitter、instagramなどと同じです。注目されるほど、表示回数・視聴回数が増え、フォロワーが増える。フォロワーが増えると、更に表示回数・視聴回数が増える。

逆に読まれないものは、KENPが0という状況が続くこともあるのです。

Kindle Unlimitedの読み放題対象は、当然すべて無料です。
ここに価格競争は存在しません。

当たる電子書籍を作るしか方法はないということです。
渾身の内容、そして、並んだときに目を引くような表紙デザインも重要になります。

Kindle出版/電子書籍の表紙デザインのオススメ一覧〜2023年11月更新 主にAmazon出版で利用する電子書籍の表紙ですが、自分で作成するのは時間と技術が必要になります。得意な方は別ですが、時間をかけて自分...
Kindle出版代行 EPUB化サービスのオススメ4選【2023年11月】 ココナラに出品されている電子書籍のKindle出版代行サービスの中で特にオススメなものをご紹介します。 ココナラ未登録の場合には...
Amazon Kindle出版するなら、KindleUnlimited会員になるのがおすすめ AmazonKindle出版する著者は、月額読み放題サービスであるKindle Unlimitedの会員になることをオススメします。 ...
Kindle出版〜著者側から見るUnlimtiedのメリット・デメリット 2016年8月に日本でも始まったKindle Unlimited。あれからたった数年で電子書籍業界はすっかり変わりました。改めて、個人...
30日間無料体験できる!