AmazonでKindleアプリなどでいろいろな端末を登録していると思いますが、使わなくなった端末でも解除せずにそのままになっている人がほとんどでしょう。
今回は結び付けている端末(デバイス)の登録解除方法を解説します。
端末の登録を解除する方法
端末の登録を解除する方法は簡単です。
Amazonアカウントにサインインしている状態で、アカウントサービスから、左側にある「コンテンツと端末の管理」をクリックします。

上部にある「端末」をクリックします。
すると、以下のように接続されている端末が全て表示されます。

iPhoneやiPad、AndroidだけでなくMacやKindleリーダーもしっかり表示されるので、接続を解除したいものを選択します。
接続解除したいデバイスの左にある「…」をクリックします。
詳細情報が表示されるので、「登録の解除」をクリックしましょう。

ポップアップが出るので、もう一度「登録の解除」をクリックすれば完了となります。

いろいろな端末でログインをしている方は、私と同様にログインしている端末がたまっていると思います。
Amazonアプリにログインして、アプリを利用しただけで端末とAmazonアカウントが結び付けられるので、意外と端末数が増えていることが多いんですよね。
おそらく現在は使っていない端末も多いと思うので、まとめて登録の解除をすればスッキリして良いでしょう。
何かの間違いで、他人にログインされるということもなくなると思います。
- アカウントサービスへ
- コンテンツと端末の管理をクリック
- 上部にある「端末」をクリック
- 接続解除したいデバイスを選択して解除
Kindleアプリの端末数の制限はない
ネットの記事をいくつか確認したところ、端末数の制限は6台と表記しているものがありました。
しかし、現在はKindleアプリの端末数に制限はありません。
何台でも同じAmazonアカウントに接続してKindleを楽しむことができます。
なので、Amazonアカウントに接続している端末が多いからと心配になる必要は実はありません。
また、Kindle Unlimitedに関しても端末制限はないので、同じアカウントであればいくらでも家族と共有して楽しむことができる仕様になっています。