電子書籍を制作するときに、最後の著者名や文章の間などで文字の位置を変えたい時があると思います。
そこで、今回は無料で利用できるでんでんエディター・コンバーターを使って、文章を寄せる方法をご紹介します。
用意するもの
今回必ず必要なものは以下となります。
・でんでんエディターの仕様で作られたテキストファイル(原稿)
・でんでんコンバーターにある専用素材CSSファイル
最終的にはでんでんコンバーターでEPUBファイルに変換するので、原稿はテキストファイルで用意する必要があります。
以下の手順で作業を行います。
- 原稿の寄せたい部分を編集
- CSSファイルに追記
- 原稿とCSSファイル両方をアップロード
原稿の寄せたい部分を編集する
原稿の中で寄せたい箇所を修正していきます。
原稿のテキストファイルで、寄せたい箇所を以下のようにタグというもので囲みます。
<p class="right">Publish E Books</p>
必ず半角でおこなってください。
上記をコピーしても大丈夫ですが、「”」と「"」が勝手に変換される場合もありますので気をつけてください。
この時、rightは何でも良いのですが、分かりやすくするために、寄せたい言葉と合わせるようにしておきましょう。
right(右)、center(中央)、bottom(下)、などご自身が理解できるものが好ましいですね。
その後、上書き保存を忘れずにおこないます。
CSSファイルに一番下に追記する
続いて、CSSファイルをでんでんコンバーターのダウンロード用の素材置き場からダウンロードします。
その後、スタイルシートの項目にある「default.zip」をクリックしてzipファイルをダウンロードします。
このzipファイルを解凍します。Windowsの方は右クリックして、全てを展開で開きましょう。
このzipファイルには2つのファイルが入っており、ご自身の電子書籍の仕様に合っている方を利用します。
縦書きの電子書籍を出版するのであれば、「default_vertical.css 縦書き用」を利用し、横書きの電子書籍を出版するのであれば、「default.css 横書き用」を利用します。
利用するファイルを選択して、ファイルを開きます。この時、うまく開けないようであれば、テキストエディタを使用した方が良いでしょう。
開くと、CSSの内容が180〜200行程度書かれていますが、全て無視して、一番下までスクロールします。
そして、以下のような形で一番下に追記します。
.right{text-align:right;}
htmlやcssに馴染みがない方は意味がわからないかもしれませんが、原稿ファイルに記入した「right」の文字位置を「右寄せ」するという意味になっています。
なので、「right」ではなく、「center」で記入していた方は、「.center{〜」で続けていきます。
.center{text-align:center;}
こうすることによって、文字位置が中央寄せになります。
「.」や「:」等を書き忘れると反映しませんので、気をつけてください。
まとめ
右寄せ {text-align:right;}
中央寄せ {text-align:center;}
下(地)寄せ {text-align:right;}
実は右寄せと下寄せは縦書きと横書きの違いなので、同じ「right」で反映します。
必ずこの{text-align〜}の手前に、ご自身で原稿ファイルに設定した【<p class="ここに入れた文字">〜</p>】をつけてください。つけ忘れると、反映しません。その手前の「.」もお忘れずに。
その後、上書き保存します。
でんでんコンバーターにアップロードして完了
最後に、原稿ファイルとその他使用する画像、表紙、そして、上書き保存したCSSファイルをアップロードしてください。
CSSファイルもアップロードしていないと反映しませんので、ご注意ください。
完了後、必ずEPUBファイルで変換できているか確認してください。
横書きの右寄せであれば、このような形になっていればオーケーです。
やや面倒な点もありますが、著者名等が右寄せや下寄せになっているとより書籍っぽさがますので質を高めるためにもやる価値はあるでしょう。
・関連記事
>> 原稿の製本に利用するでんでんエディターの使い方
>> 電子書籍(epub)の文章を縦書きで縦横中央にする方法
>> でんでんエディターで文章の色を変更する方法